カテゴリ

【ヒールの修理は自分で!】ヒールリフトの簡単な修理方法をご紹介

TAGS

「パンプスから音がするようになってしまった」「ヒールの先のゴムが取れてしまった」 – そういう経験がある方は多いのではないでしょうか。
ヒールの先のゴム部分は「リフト」といった名前で、徐々にすり減ってきてしまうものです。すり減ったまま放置をすると、取り返しのつかないことになってしまう場合も。

基本的には街の修理屋さんでの修理が可能ですが、自分でできたら嬉しいですよね。今回はご自分で簡単にできる、ヒールリフトの修理方法をご紹介。

◆用意するもの

・ヒールリフトの交換パーツ

⇒靴屋さんや100円ショップ等で購入できます。
「◆方法」の中で選び方もご紹介します。

・ニッパーまたはペンチ

・トンカチ

・接着剤

⇒100円ショップ等で売られている瞬間接着剤でOK。

・紙やすり

◆方法


1. ヒールリフトの交換パーツを選ぶ

靴屋さんや100円ショップ等で販売されている交換用パーツ。大きさや形がだいたい元のリフトと同じならOK。

可能であれば、修理をしたいパンプスの実物を持って靴屋さんに相談するのがベスト。
100円ショップ等、店員さんに相談するのが難しそうでしたら、事前にご自宅でパンプスのヒール部分をよく見て、欲しいサイズや形を決めておくのが◎。

大は小を兼ねるので、どちらかといったら大き目をチョイスして。のちほど微調整ができます。

2. 残っているヒールリフトを外す

交換用パーツと同じようなものが、元々パンプスに付いています。それを取り外してから、新しいリフトを取り付ける、といった流れ。

ニッパーやペンチで残っているゴム部分をはさみ、取り外しましょう。
もしゴム部分が相当すり減っている場合は、ゴム部分をはさんで取り外すのは厳しいです。ペンチでゴム部分をきれいに剥がしてから、金具部分をつかんで少しずつ抜きましょう。

3. 新しいリフトを差し込む

古いリフトを取り外すと、パンプス本体側に穴が開いているのが見えます。そこに新しいリフトの金具部分を、向きを合わせて差し込みます。

4. トンカチで入れ込むor接着剤で補強

新しいリフトを差し込む時に、きついかゆるいかで修理の方法が異なります。

・きつい場合

きつくて中々入らない場合は、トンカチで少しずつトントンと押し込んでいきます。
※パンプスを傷つけないよう慎重に。あまり力を入れなくとも、トンカチの重みで段々入っていきます。

・ゆるい場合

逆に、穴が広くて新しいリフトを差し込んでも固定されない場合は、穴部分に接着剤を入れてからリフトを差し込みます。

5. 紙やすりで調節をする

リフトが大きめで、ヒールからはみ出していたらその部分を紙やすりで削って合わせましょう。
そして実際に履いてみて、高さに違和感がある場合は高さも微調整します。

◆ヒールのすり減りを抑えるために、普段の歩き方を意識する

正しい歩き方をすることで、ヒールのすり減りを抑えることもできます。正しい歩き方は見た目も美しいので、是非身に着けたいですよね。

・かかとから着地しない

スニーカー等、フラットな靴の場合はかかとから着地し、つま先に抜けますが、ヒールがあるパンプスの場合は違います。
どちらかというとつま先が先につくようなイメージで、つま先とかかとをほぼ同時に下ろします。その時ひざは伸ばして。

・つま先を外側に

自分の前に1本の線を引き、つま先をやや外側に向けるイメージ。土踏まずがちょうど線のところにくるようにして。
ヒールがすり減りにくくなるだけでなく、疲れにくくすることにもつながります。

・サイズの合ったパンプスを選ぶ

サイズが合っていないとどうしても歩行が難しくなり、正しい歩き方ができなくなります。パンプスを購入する段階で、しっかりと試着をして自分に合ったサイズを選びましょう。

◆自分でヒールの修理を

ヒールのリフトは、もはや消耗品とも言われています。毎回街の修理屋さんにお願いするのではなく、ご自分で修理ができるようになるととってもお得。
修理方法をマスターして、いつでもご自分で修理できるようにしましょう!

↓安定しやすい『チャンキーヒール』のアイテム↓

⇒もっとヒールのアイテムを見る

 

豆知識

この記事を読んだ方にオススメの記事

  • ホーム
  • 【ヒールの修理は自分で!】ヒールリフトの簡単な修理方法をご紹介

PAGE TOP