「革靴ってどうやって作られてるの?」革靴の作り方ご紹介!
普段何気なく履いている靴。どうやって作られているかを知ってい・・・
「雨でもどうしても革靴を履かないといけない。」 – そんなシーンもありますよね。
しっかりお手入れをしてあげれば、雨の日に革靴を履いても大丈夫。雨から大事な革靴を守る予防策や、雨に濡れてしまった時の対処法などをご紹介します。
大事なのは、革に水がしみ込まないようにすることです。そのためには、防水スプレーを使用しましょう。
防水スプレーは、その名の通り防水をしてくれるだけではなく、汚れがつきにくくする効果もあります。
革靴にはフッ素系の防水スプレーがオススメ。表面をコーティングするのではなく、革の繊維に浸透させて撥水させるので、通気性も保ってくれます。フッ素を定着させるためにお出かけの30分前にかけるのが◎。
ほこりなどの汚れはブラシで落としてから防水スプレーを使用して。
雨が降っていない時でも、日ごろからケアを怠らないようにしましょう。
革は人の肌と同じようにほうっておくと乾燥してしまいます。乳化性のクリームで保湿をしてあげることが大切。
防水スプレーもそうですが、どんな革にも使えるクリームというものはありません。必ず靴の目立たないところにクリームをつけてチェックをして、相性を確認してから全体に使用しましょう。
「帰宅後にお手入れをしよう。」と思わず、少しでも時間がとれたら応急処置をするのが◎。表面についた水分を乾いたタオルなどでふき取っておきましょう。
家について靴を脱いだらすぐにお手入れに取り掛かりましょう。時間がたつとシミになってしまうことがあります。
①表面の水分をしっかりふき取る
知らぬ間に水たまりを踏んで泥が跳ねてしまっている場合もあります。泥はねの汚れも合わせて、表面を乾いた布で丁寧にふき取ります。
ゴシゴシと擦るのはNG。押さえるようにふき取るのが◎。
②全体を乾かす
丸めた新聞紙を中につめて、“日の当たらない”、“風通しの良いところ”で、“斜めに立てかけて”乾かしましょう。新聞紙の色移りが気になる場合は、丸めた新聞紙を更にティッシュでくるんでから入れましょう。
靴の内側までびっしょりと濡れてしまった場合は、新聞紙を途中で入れ替える必要があります。2~3時間程様子を見て、新聞紙が湿っていたら新しい新聞紙に取り替えましょう。
③形を整える
ある程度乾いたら、靴の形を維持するシューキーパー(シューツリー)などを使用し、形を整えてしっかりと乾かします。この時も風通しの良いところで陰干しをしましょう。
シューキーパー(シューツリー)でオススメなのが、シダー材を使用したもの。シダー材は消臭効果や、内部の水分を吸い取る効果もあります。
④クリームで保湿
完全に乾いたら、デリケートクリームなどで油分を補給してあげましょう。
クリームはあくまでも一例です。靴の色や素材に合わせて選びましょう。目立たないところでチェックするのも大切。
クリームを塗った後はまた防水スプレーを使用するのが◎。
完全に乾く前に履くのは絶対にNG。汗がしみ込みやすくなり、においの原因となります。
そのためにも革靴は何足か履きまわしができるようにしておきましょう。
防水機能の備わった革靴をひとつ手に入れておくのも◎。
深さ4cmの水中で6時間耐えうる防水加工がされた靴や、安心の素材「ゴアテックス」が使用された靴など、ふつうの革靴に見えても実は高い防水機能を備えた革靴をいくつかご紹介。
雨に強い靴でも、お手入れはしっかりしましょう。
梅雨など雨の多い季節は、どうしても気分が沈んでしまいがち。革靴のお手入れ方法を習得して、雨の日の心配事をひとつ減らしておきましょう。